キャンパーの中でも焚火台といえば、「ユニフレームのファイアグリル」と思い浮かべるぐらい、キャンパー達に認識されている焚火台です。
- 使用時 430×430×330(網高)mm
- 収納時 380×380×70mm
- 重量 2.7kg
- 焼網:鉄/クロームメッキ
- 本体:ステンレス
- 脚:スチールパイプ
発売から20年近くなるのにもかかわらず、今でも多くのキャンパーから絶大な支持を誇っている超ロングセラー商品であるユニフレームのファイアグリル。
なぜこんなにも長い間キャンパー達から支持されるほど人気があるのか、その魅力を紹介します。
目次
ユニフレームのファイアグリルが選ばれる納得の魅力!
ユニフレームのファイアグリルは発売から約20年たつ超ロングセラー商品です。なぜそんなに長い間キャンパー達から支持されているのか興味をそそりますよね。
多くの方がキャンプの際、焚火からバーベキュー、ダッチオーブン料理としたいが、それぞれの物を持っていったらかさばるので一台のアイテムですべて叶えられたらと思うはず!
そんなときユニフレームのファイアグリルが便利です。なぜならこの一台で焚火からバーベキュー、ダッチオーブン料理まで賄える汎用性があるからです。
ユニフレームのファイアグリルは他にもまだまだ魅力があります。
ユニフレームファイアグリルの魅力
①一台でバーベキューから焚火、ダッチオーブン料理が楽しめます。
他社の焚火台でバーベキューもしようと思ったら案外熱源と網の距離が近すぎてうまく焼けないですが、ユニフレームのファイアグリルなら問題なくバーベキューコンロとして使用できます。
②ハードな使用に耐えれる高い強度!
ステンレス素材でできているので錆に強く手入れも簡単です。
20㎏の重さに耐えることができるのでダッチオーブンをのせても安心!
焚火台でもあるので高火力にも耐えれる設計で変形を防ぎます。
③とにかく質が良い!
ユニフレームは金物で有名な新潟県の燕三条にある企業です。
ファイアグリルも燕三条で生産されています。
④質の割にリーズナブル!
こんなに質がいいのに値段が7500円とリーズナブル。(2020年4月30日現在)
買い替えても懐のダメージも少ないのにもかかわらず、壊れないタフさをもってるのでコスパは最強です!
二台持ったら超便利で役立ちます♪
⑤コンパクトに収納できます!
炉の中にすべてのパーツが収納できるので持ち運びも楽です。

出典:楽天
上記の写真は2つのファイアグリルをまとめて収納している画像になります。二台重ねることもでき、別売りで二台収納できるバッグもあります。
重量も2.7㎏と持っても苦にならない重さです。
⑥オプションパーツがある!
鉄板や、ダッチオーブンの架台も用意されていて料理の幅が広がります。
少し微妙なところ
・足のパイプが組み立てにくい
組み立てやすいと表記はあるが、スタンドの組み立ては少しわかりづらく苦労します。(僕だけかもしれませんが)
パイプスタンドの組み立てについては、初めはよくわからなかったので苦労しました。慣れてくると組み立ても簡単に思えてくるのですが、どうしても慣れが必要かなと思います。
なぜこの形にしたのだろうかと少し思うかもしれません。
総合点はほぼパーフェクト!!
総合的にみて、使い勝手もよく、耐久性もよく、手入れもしやすい、一台で色々出来てしかもリーズナブル!
ほぼほぼ完ペキな能力をもった焚火台ではないのでしょうか。
多くのキャンパーから支持される理由は納得できます。
二台準備したらもう楽しいですよ!片方はグリルとして使用しつつ、片方はダッチーオーブンでぐつぐつ煮込む♪そして最後に焚火でキャンプの夜をゆっくり過ごすのは至福の時です!
ユニフレームのファイアグリルは、初心者からキャンプ上級者にもおすすめの一台です!
コメントを残す